介護サービスや緊急時の対応など妥協せずにしっかりと選びたいもの。ここでは、介護施設・住宅の入居要件などについてご紹介します。
介護付 有料老人ホーム |
住宅型 有料老人ホーム |
健康型 有料老人ホーム |
---|---|---|
介護や食事などのサービスがついた施設です。介護が必要になっても、そのホームが提供する特定施設入居者生活介護を利用しながら、生活を継続できます。 | 食事や緊急時対応などのサービスがついた施設です。介護が必要になった場合、訪問介護などの居宅介護サービスを利用することができます。 | 自立の方を対象としており、食事などのサービスがついた施設です。介護が必要になった場合は、原則として退去しなければなりません。 |
ケアハウス |
---|
軽費老人ホームは、原則として60歳以上(夫婦の場合はどちらかが60歳以上)で、低額な料金で利用でき、健康な高齢者で介護を支援するというというよりは食事の提供等、日常生活を支援するための老人ホームになります。 |
サービス付き高齢者向け住宅 |
---|
住宅としての居室の広さや設備、バリアフリーといったハード面の条件を備え、ケアの専門家による安否確認や生活相談サービスを提供し、高齢者が安心して暮らすことができる環境を備えている施設です。介護が必要な場合は外部からの居宅介護サービスを受けることが可能です。 |
|
特別養護 老人ホーム |
老人保健施設 |
---|---|
65歳以上で寝たきりや認知症状など常時介護が必要な方が対象です。24時間体制の介護が格安で受けられます。おおむね満室で待機者も多く入所まで時間がかかります。 | 入院の必要はないが、医療ケアが必要な高齢者を対象にした施設です。リハビリや介護などの医療ケアと生活サービスを提供します。期日になると退所になります。 |
グループホーム | 地域密着型 |
地域密着型 介護老人福祉施設 |
---|---|---|
認知症状を持つ65歳以上の方が5〜9名のグループで共同生活を送る施設です。要支援2以上の認知症の方が入居できます。 | 定員29名以下の介護専用型施設で、日常生活のお世話や機能訓練、健康管理と療養上のお世話を受けることができます。 | 定員29名以下の特別養護老人ホームで、日常生活のお世話や機能訓練、健康管理と療養上のお世話を受けることができます。 |
地域密着型の為、居住地域にお住まいの方に限られます。 |